センターのご紹介
初期臨床研修の様子

■ 採血
研修医オリエンテーションにて
研修医2年目の先生方より採血・BLS研修の講習が行われます。

■ BLS研修

■ 気管挿管実習
研修医クルズスにて
講師の先生より気管挿管実習を行います。


■ 研修医クルズス
研修医クルズスにて
各分野の勉強会を行っています。

■ 院内研究発表会
院内研究発表会にて
全国学会で発表したものを院内で発表します。他職種の研究テーマを幅広く知る機会になります。


■ 臨床研修修了書授与式(R7.3.21)

■ 初期臨床研修医入職(R7.4.1)
センターの目的
医師・看護師・地域の医療従事者の技術の修得・スキルアップを目指し、医師の卒後臨床研修を始め、新人看護師研修などさまざまな研修を行っています。

■ 気管内挿管・介助
初期研修医は気管内挿管、新人看護師は挿管介助とひとつのシミュレータでふたつの手技の練習ができます。

■ ACLS・BLS
コンピューターと連動して、実際の救急場面を設定し診断、ACLS・BLSの練習をします。

■ 採血・留置針挿入
採血シミュレータで感覚を確認してから、お互いに採血し合います。

■ 吸引
鼻腔・口腔・気管孔からの吸引を、解剖を見ながら体験できます。

■ 心電図
電極の貼付位置の確認、正常・異常・波型の学習ができます。

■ 看護部リフレッシュ研修
6月ちょっと疲れて来る季節です。新人看護師全員でそば打ち、レクリエーションをして気分転換。センター長・研修医も参加します。
施設
教育センター室
定期的に研修医勉強会を開催します 。
病院スタッフの参加もOKです。
研修医や新人看護師に必要な書籍やDVDをたくさんそろえています。

■ 研修医クルズス
スキルスラボ
シミュレータを用いた研修を行う施設です。初期研修医・新人看護師の研修会を開いたり、各病棟の看護師の勉強会を行っています。
スキルスラボでは、スタンダードプリコーションに基づいた装備で、実際に病棟で使用している物品を使って研修しています。

■ ラボ全景

■ シミュレータ研修〔救急蘇生〕
シミュレータリスト
| 用 途 | シミュレータ |
|---|---|
| 救急蘇生 | ALSシミュレータアドバンスド |
| AEDリトルアントレーニングシステム | |
| AEDトレーナー | |
| レサシアンスキルレポータモデル | |
| レサシベビースキルガイドモデル | |
| バックバルブマスク 新生児用 | |
| バックバルブマスク 小児用 | |
| バックバルブマスク 成人用 | |
| 気道管理トレーナ | |
| 注射・採血 | 採血・静注シミュレータ シンジョーII |
| 手背の静脈注射シミュレータ | |
| 装着式採血静注練習キット かんたんくん | |
| 筋肉注射 | 装着式上腕筋肉注射シミュレータ |
| 成人の基礎看護技術 洗髪 口腔ケア 胃瘻・IVH挿入部のケア 導尿 摘便 坐薬挿入 人工肛門ケア |
万能型成人実習モデルさくらII |
| 小児(3歳児)の基礎技術 口・鼻腔・気管孔ケア 挿管 採血 注射 胃管挿入 導尿 浣腸 人工肛門ケア |
小児看護実習モデル |
| 小児(小学生)の基本看護技術 吸引 胃瘻・気管孔のケア 胃管挿入 導尿 |
小児看護実習モデル(小児医療的ケア)まあちゃん |
| フィジカルアセスメント | フィジカルアセスメントモデル フィジコ |
| 吸引(口・鼻腔 ・気管孔) | 吸引シミュレータ Qちゃん |
| 口腔ケア | 口腔ケアモデル セイケツくん |
| 気管切開ケア | 気管切開ケアシミュレータ |
| 褥瘡ケア | 褥瘡ケアモデル |
| 人工肛門ケア | 人工肛門シミュレータ |
| 導尿 | 男性導尿モデル |
| 導尿・浣腸 | 女性導尿・浣腸トレーニングモデル |
| 手洗い | 手洗いトレーニングボックス グリッターバグ |
| 胸腔ドレーン挿入 | 胸部ドレーンシミュレータ |
| 中心静脈カテーテル挿入 | CVC穿刺挿入シミュレータII |
| 動脈穿刺 | 動脈穿刺シミュレータ |
| 縫合 | 縫合手技トレーニング |
| 腰椎穿刺 | 腰椎・硬膜外穿刺シミュレータ ルンバールくんII |
| 腰椎・硬膜外穿刺シミュレータ 小児ルンバール | |
| 上部内視鏡 | マーゲンシミュレータ |
| 吻合 | マイクロ血管吻合練習用実体顕微鏡 |
| 内視鏡下手術 | 縫合結紮操作・鉗子操作用トレーニングBOX |