がん相談支援センターこのページを印刷する - がん相談支援センター

がん相談支援センターとは

がんの治療や療養生活全般、地域の医療機関などについてがん専門相談員が相談に応じています。患者さんやご家族だけでなく、どなたでも無料でご利用いただけます。匿名の相談も可能です。
必要に応じて、相談者の同意のもと院内外の多職種と連携します。
専門の研修を受けた看護師・医療ソーシャルワーカーが相談に応じています。信頼できる情報に基づき、その人らしい生活や治療選択ができるよう、がんに関する悩みや不安、疑問について一緒に考え、安心して治療が受けられるように支援します。

がんに関する支援相談内容

例えばこんな相談をお受けします。

検査・治療・副作用のこと
*自分のがんや治療について詳しく知りたい
*治療の副作用や合併症と上手につきあいたい
*セカンドオピニオンについて知りたい
医療者とのコミュニケーション
*担当医の説明が難しくよくわからない
*医療者に自分の疑問や希望をうまく伝えられない
経済的負担や支援について
*医療費、活用できる助成・支援制度、介護保険や福祉サービスについて知りたい
*仕事や育児、家事のことで困っている
社会との関わり
*病気について職場や学校にどう伝えたらよいか?
*仕事を続けながら治療は出来るか?
心のこと・家族のこと
*不安や悩みを聞いてほしい
*家族の悩みも相談したい
緩和ケア
*緩和ケアについて知りたい
その他
*希少がんや先進医療のこと
*妊孕制や性に関すること
*アピアランスケア(外見や容姿)について

がんに関する相談支援体制

*相談日 月~金(祝日、年末年始は除く)
*時 間 午前9時~午後4時
*場 所 案内図

がんに関する情報冊子を取り揃えています。一部を除きお持ち帰りいただけます。ぜひお立ち寄りください。

冊子画像
*相談方法 QR来院による対面相談、又は電話、メールによる相談

    信州上田医療センター
    がん相談支援センター メール相談フォーム
*電話番号 0268-22-1895(直通)又は代表電話 0268-22-1890
*相談員 看護師、医療ソーシャルワーカー

がん患者サロン ~ふれあいサロンうえだ~

がん患者サロンがん患者さんとご家族の方が集い語り合える場です。病気のこと、治療のこと、心配なこと…お互いに自由にお話しできます。毎月テーマを決めて、ミニ勉強会なども行っています。途中退席も可能ですので、お気軽にご参加ください。
お待ちしております。

概要

対象:がん患者さんとご家族
場所:月によって会場が異なります。案内図に沿いお進みください。
時間:毎月第3木曜日 13:30~15:00

QR


                 オンラインサロン申込フォーム


   当日、会場での参加が難しい方などのために、スマートホンや
   PCからオンラインでご参加することができます。
   ※7日前までにお申し込みください。
   PC及びスマートフォンから参加の方:<接続の方法>

その他:ふれあいサロンに参加される方へのお願い

ふれあいサロンうえだ<年間予定表>

社会保険労務士・ハローワーク長野による 就労個別相談会

就労個別相談会治療をしながら仕事を続けたい、就労したいなどの仕事に関するお悩みについて、院外の専門家による出張相談会を開催しています。事前予約制・相談は無料です。
相談会には、がん相談支援センターの医療ソーシャルワーカーが同席します。お気軽にお問い合わせください。

 

<年間予定表>
日程:毎月第3月曜日(祝日の場合は第4月曜日) ※9月第5月曜日

各種相談会、試着会

補整下着の相談会・試着会
補整下着の相談会を開催しています。乳腺の治療後の下着の悩みや不安に対して、専門のアドバイザーが相談をお受けします。下着や補整用品について実際の商品を手に取り、試着することも可能です。相談は無料です。事前に予約をされた方が優先となりますので、お気軽にご相談ください。
<年間予定表>

頭皮のケア・ウィッグの相談会・装着会
がんの治療に伴う脱毛症状へのケアについて、ウィッグ専門業者2社のアドバイザーによる相談会を開催しています。頭皮のケア、ウィッグの装着やお手入れ方法、ケア帽子など実際の商品を手に取り相談することが出来ます。相談は無料です。事前に予約をされた方が優先となりますので、お気軽にご相談ください。
<年間予定表> <年間予定表>

※アピアランスケア助成制度について
外見に変化を伴うがん治療を経験された方の補整具等の購入費用の一部を助成する制度が始まりました。お住いの市町村によって手続きに必要な書類が異なります。また、購入した年度内に申請を行う必要があります。詳しくは、お住いの市町村窓口や当院のがん相談支援センターにご相談ください。(お住まいの市町村ホームページでもご確認いただけます)

がん経験者によるボランティア相談会
当院ではボランティアスタッフによる相談会をしております。がんの経験をした方同士で悩みや不安を話してみませんか?入院の方もお気軽にご相談下さい。
・悩みや不安、抗がん剤について ・手術前後の食事や生活 ・治療と美容に係るご相談

デジタルサイネージ※月間予定はがん相談支援センターのデジタルサイネージ及びカウンターで掲示しています。季節によって背景色が変わるこのポスターです。