教育・研修プログラム
看護部院内教育
看護職員能力開発プログラムに沿って、段階的に学ぶことができるよう教育計画を企画しています。
教育理念
※患者さんの命の大切さ、個人を尊重し、人として優しく、看護師として責任ある知識・技術を習得できるように教育します。
※政策医療(がん・循環器)における専門的看護が実践出来るように育成します。
教育目的・目標
- ≪目的≫
- 質の高い看護を提供できる看護師を育成する
- ≪目標≫
- 看護職としての基本的態度・知識・技術を身につけ、適切な看護実践ができる。
専門職業人として、常に向上心を持ち、自己研鑚できる。
研修体系図

新人看護師フォロー体制
(新採用者の場合もこれに準ずる)
『病棟全体で新人看護師を育てる』ことを心がけています。教育担当看護師長はじめ教育委員一丸となって集合教育(研修)から病棟での実践までサポートしています!!
2021年度 看護教育計画
■研修コース
研修コース | 研修内容 |
レベルI |
|
---|---|
レベルII |
|
レベルIII |
|
プリセプター研修 |
|
レベルIV |
|
レベルV |
QC活動 |
看護研究 |
(看護研究実践)、院内および院外学会等で研究発表 |
実習指導者学習会 |
実習指導の基本、実習受け入れ学生への国家試験対策 など |
看護助手研修 |
医療安全・感染予防、患者対応 など |
■研修風景


研修の様子です