よくあるご質問このページを印刷する - よくあるご質問

よくあるご質問

外来に関して

入院に関して

その他

外来に関して

Q紹介状がない場合でも受診できますか?

A受付は可能ですが、選定療養費を負担していただくこととなります。

>> 関連リンクをご覧ください

Q初めて受診します。紹介状がないと受診できないのでしょうか?

A当院は、紹介状が無くても受診することができますが、医療の役割分担のため、地域の医院・診療所等「かかりつけ医」の先生からの紹介状のご持参をお願いいたします。
手続きは、初診2番受付で診療申込書を記入しマイナンバーカード(マイナ保険証)又は保険証と併せて提出して下さい。高額療養制度の利用について、マイナンバーカード(マイナ保険証)で受診される場合には限度額認定証の確認は不要です。また、紹介状をご持参の場合も併せて提出して下さい。
なお、紹介状をお持ちでない方は、選定療養費 をご負担していただく場合があります。
詳しくは初診の流れをご覧下さい。

Q再診受付の方法を教えてほしいのですが。

A再診の受付は、再診受付機または再診1番窓口で受付をお願いいたします。
受付後、基本票を受診する診療科へお持ちいただきお待ち願います。順番でお呼びいたします。
詳しくは再診の流れをご覧下さい。

Q診察券を無くしてしまったのですが、受診できますか?

A円滑な診察と患者さん取り違え防止のため必要になりますので、診察券を紛失した場合は再診1番窓口にお申し出ください。再発行いたします。なお、診察券をお忘れになられた場合も同様となります。
(再発行は220円いただきます。)

Q前回受診してから日があいているのですが、初診扱いになってしまいますか?

A前回の来院日や病名等により判断することになります。詳しくは再診1の受付にてお尋ね下さい。

Q先に電話で処方箋をお願いしておいて、あとで受け取りに行くことはできますか?

A電話による処方箋の受付は行っておりませんので、ご来院願います。

Q午後の診察受付は、していないのですか?

A午後の診察受付は予約の患者さんのみとなっており、予約をされていない患者さんの受付時間は8時30分から11時00分までとなっております。ただし、時間外・休日等における急患の場合は、事前に電話にてお問い合わせ願います。
詳しくは診察を希望させる方へをご覧下さい。

Q救急でかかりたいときは、どうすればよいですか?

A当院は二次・三次救急でありますので、まずはかかりつけ医、消防署【緊急ネットワークシステム】電話26-0119または38-0119にご相談ください。
継続してかかっている疾患により救急対応が必要な場合は受診可能ですので、時間外・休日・夜間等に受診を希望される方は、事前に電話(受付電話番号 0268-22-1890)にて連絡をお願いします。持参いただくものはマイナンバーカード(マイナ保険証)又は健康保険証等、当院に受診歴のある方は、診察券をご持参願います。高額療養制度の利用について、マイナンバーカード(マイナ保険証)で受診される場合には限度額認定証の確認は不要です。

Q予約している場合でも再診1番で受付するのですか?

A予約されている患者さんは、再来機で受付して下さい。受付後は基本票と診察券をお持ちになり、予約された診療科でお待ち願います。

Q外来の予約診療はどのようにしたらよいのでしょうか。

A予約は、初診または再診にて当院を受診した際に次回の診療を予約願います。ただし、地域医療連携室を経由した他院からの紹介の方は初診でも予約できます。
詳しくは、地域医療連携室(診療を希望される方へ)をご覧下さい。

Q診察(検査)当日に、急に都合が悪くなり、予約時間に行けませんでした。どうしたらよいですか?

A電話で、予約診療日の変更はできますが、検査が含まれる予約につきましては医師へ確認いたしますので、電話でお問合わせ願います。
病院代表電話番号 0268-22-1890

Q予約変更はできますか?

A予約の変更等は平日の15時~17時の間に各診療科受付にて承っておりますので、電話でお問合わせ願います。
病院代表電話番号 0268-22-1890

Q予約がない科を受診したいのですが、手続きはどうなりますか?

A再診1番窓口で受付の際に、係担当者にお尋ね願います。
詳しくは診察を希望される方へ(再診の流れ)をご覧下さい。

Q予約がある科と予約がない科を同じ日に受診したいときの手続きはどうなりますか?

A予約している診療科のほかに、受診したい診療科がある場合には、再診1番窓口で受付する際に係担当者にお尋ね願います。ただし、診察までに時間がかかる場合がございますのでご了解願います。

入院に関して

Q入院されているかの確認は電話でできますか?

A個人情報保護の関係により入院されている方等の質問にはお答えすることはできません。

Q入院手続きを教えて下さい。

A入院手続きは「入院受付5番」窓口へお越し願います。
手続きには、「診察券」「マイナンバーカード(マイナ保険証)又は保険証等」「印鑑」をご持参願います。
詳しくは入院される方へをご覧下さい。

Q入院中に保険証、住所が変更になった場合の手続きを教えてください。

A入院中に保険証、ご住所、ご氏名などに変更がありましたら、速やかに入院受付5番窓口に届出をお願いいたします。

Q看護で10:1とか7:1というのはどういう意味ですか?

A入院時の看護基準で10:1は患者さん10人を1人の看護師が看護する体制です。
7:1は患者さん7人を1人の看護師が看護する体制になります。

Q入院中の寝衣は準備しなくてはなりませんか?

Aご自分の寝間着を持参されても病院の寝間着を借りて頂いても結構です。寝間着、パジャマをレンタル(有料)でご利用できます。

Q入院中に洗濯をできる場所はありますか?

Aコインランドリーが7階に設置されていますのでご利用下さい。
なお、有料になりますが病院の契約業者にクリーニングを依頼することもできます。

Q詳しい病状を聞きたい場合はどうしたらいいですか?

A患者さん・ご家族の都合をお聞きし日程を調整しますので、事前に医師又は看護師に相談願います。

Q入院費用を教えて下さい。

A入院費用の概算は、入院受付にお尋ね願います。
なお、退院が決定しますと退院日前日に費用の概算をご連絡いたします。詳しくは入院の費用についてをご覧願います。

その他

Qどんな人がリハビリをするの?

A 病気、けが、寝たきりにより、身体が不自由になった方が対象になります。

■整形・形成外科領域
骨折、外傷、変性、リウマチ、脊髄損傷、四肢切断、熱傷、手指の障害など

■脳神経領域
脳血管障害、頭部外傷、神経変性疾患(パーキンソン病、脊髄小脳変性症、多発性硬化症など)、神経筋疾患(筋ジストロフィー、筋萎縮性側索硬化症など)等

■呼吸器科領域
慢性呼吸不全、肺炎など

■心大血管領域
心不全、心筋梗塞、大動脈解離など

■内部障害、術後などによる廃用症候群(筋力低下、関節拘縮、骨粗鬆症、認知症など)
内科疾患、開胸開腹手術後など

■小児科領域
運動・精神発達障害、脳性まひなど

※糖尿病で、二次的な障害が考えられる方にも運動指導、相談を行っています。

>> 詳しくはリハビリテーション部門のページをご覧ください

Qリハビリをしたいのですが…

Aリハビリテーション科は、院内各診療科からの依頼によりリハビリを行っています。まずは、各診療科の受診をお願いします。

Q紹介状がない場合の特別な費用とは何ですか?

A紹介状が無い場合は、初診保険外併用療養費 7,700円をお支払いいただくことになります。 ※初診や久し振りに当院を受診される時は、出来るだけ地域の「かかりつけ医」の先生に紹介状を頂いてからご来院願います。

Q診断書、証明書等の手続き方法を教えて下さい。

A診断書等の書類は、平日(8:30~17:00)入院受付5番窓口でお預かりしております。

Q健康診断は行っていますか?

A毎週火曜日、8時30分~11時00分までに初診2番窓口で受付願います。料金は検査内容によって異なりますが約22,500円位になります。なお、麻疹・風疹の抗体検査は行っておりません。

Q就職や海外渡航のための健康診断は受けられますか?

A毎週火曜日、8時30分~11時までに初診2番窓口で受付願います。詳しくは係員にお尋ねください。

Q保険適用外の検査を自費で受けたいのですが、受けられますか?

A当院では、診療治療上必要な検査に限って、保険の適用範囲内にて受けられます。それ以外の検査については、ご希望があっても提供できませんのでご了承願います。

Q市(会社)の健康診断で精密検査が必要と言われましたが、どうしたら良いですか?

A健康診断の結果をご持参のうえ、受診していただくこととなります。予約を必要とする検査もありますので、事前に電話をいただけると幸いです。
病院代表電話番号0268-22-1890

Qお見舞いに行ける時間を教えて下さい。

A平日は、15時~19時、土日祝日は、13時~19時となっております。なお、平日午前中は回診、処置、入退院に伴うベッド移動等から面会はご遠慮願います。詳しくはお見舞いの方へをご覧下さい。

Q電話で病棟を聞くことができますか。

A当院では、患者さんの個人情報の保護のため、入院の問合せ及び病室はお電話ではお答えしておりませんので、ご了承願います。詳しくは個人情報の取り扱いについてをご覧下さい。

Qお見舞いの駐車料金はおいくらですか。

A30分までは無料です。30分以上8時間まで100円、9時間まで1,500円、以後1時間毎に200円です。
詳しくはお見舞いの方へのその他のお願いをご覧下さい。

Q入院・通院にあたり、心配なことがありますが専門の相談員はいますか?

Aメディカルソーシャルワーカーをはじめ、相談の内容により応じておりますが内容によって対応が異なりますので下記をご覧願います。詳しくはご相談窓口をご覧下さい。

Q訪問看護を受けたいのですがどこに相談すればいいのですか?

A地域連携室が中心となり、退院後の患者さんに必要な支援について地域のケアマネージャーや訪問看護師と連携を行っています。外来・病棟の看護師にお尋ね願います。

Qクレジットカードで支払ができますか?

AVISA、Master Card、UFJCard、NICOS、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club がご使用できます。

Q時間外に急患で受診しましたが、急なことで現金の持ち合わせがありませんでした。クレジットカードで支払ができますか?

A時間外でも、クレジットカードでの支払いができます。

Q入院費の支払いの時期はいつですか?

A入院費は、月末に締め切り、翌月10~15日頃に請求書をお届けいたしますので、1階受付の会計4番窓口及び休日、時間外は夜間受付にてお支払い願います。詳しくは入院の費用についてをご覧下さい。

Q診断書や証明書の発行はどちらで扱っていますか?

A入院受付5番窓口にてお預かりいたします。

Q診断書が出来上がる期間はどのくらいかかりますか?

A通常は1~2週間で出来ますが、医師によってはもう少し時間をいただくことがあります。

Q駐車場料金はどのくらいかかりますか?

A当院の駐車場料金は、最初の30分以内は無料です。
30分以上8時間まで100円、9時間まで1500円、以降1時間毎に200円加算となります。

Q入院中駐車場に車を駐車しておくことはできますか?

A駐車スペースも限られているため原則お断りしています。ご了承願います。

Q超音波検査を受けるにあたって注意することはありますか?

A 一般的に、腹部超音波検査を受ける時は、朝食を抜いて検査を行います。食事をすることにより胃や腸管の内容物によってお腹の臓器が見えにくくなったり、胆嚢が収縮して小さくなり胆嚢内部の様子がわかりにくくなったりします。
なお、普段のお薬の服用については医師にご相談ください。
また、心臓超音波検査や甲状腺・乳腺・血管の超音波検査では、食事による検査への影響はありません。いずれの超音波検査も検査終了後は、食事等普段の生活をして下さい。

Qホルター型心電図検査を受けますが、その間携帯電話は使えますか?

Aホルター型心電図検査は、患者さんに小型の心電図装置を携帯していただき、24時間の心電図を記録する検査ですが、携帯電話のご使用に制限はありません。
ただし、注意事項として、就寝時などに電気毛布などを使用すると、心電図記録中に信号のゆがみやデータのエラー(アーチファクトといいます)が発生しやすくなることがあります。この場合は、記録した心電図の解析が出来なくなる事がありますので、検査中は「湯たんぽ」などをご使用願います。

QMRI等の検査を受けたいのですが、受診当日に検査できますか?

A医師の診察により、詳細な検査が必要であると診断される場合は、検査日を設定した上で検査致します。なお緊急を要する場合や検査の内容によっては当日の検査を行うことがあります。

Q放射線科の諸検査前に食事をしても良いのですか?

ACT検査:検査部位が腹部の場合と造影剤を使用する場合は検査の4時間前くらい前から食事を取らないでください。(検査予約時間が午前の場合は朝食を、午後の場合は昼食を抜いてください。)少量の水分はおとりいただいてかまいません。
MRI検査:CT検査と同様ですが、水分の制限はありませんので水、お茶はお飲みになっていただいてかまいません。
RI検査:検査の種類により異なりますので、検査予約時に説明し、説明用紙をお渡しいたします。

QMRI検査のときの服装はどうしたら良いですか?

A検査着を準備してありますので、普段着でお越しください。

QMRIの検査時間はどのくらいですか?

AMRIの検査時間は検査部位、範囲、内容にもよりますが、おおよそ30~45分です。
お食事の制限等を含め、前処置等の必要な検査の場合は検査予約時にご説明いたします。また、検査予約時間、注意事項等を記載した予約票をお渡しいたします。

Q院内にATMはありますか?

A外来棟1階のリハビリテーション科入口の手前左側の階段脇に八十二銀行のATMがあります。使用できる時間は午前9時~午後6時までとなっています。
なお、当院の休業日及び土曜日、日曜日、祝日は使用出来ませんのでご承知願います。