肝がんの診断・治療についてこのページを印刷する - 肝がんの診断・治療について

診断

肝がんは、原発性肝がんと転移性肝がんに大別されます。原発性肝がんは、B型肝炎、C型肝炎(治療後も治療前より発癌率は下がりますが、注意が必要です)や、肝疾患のある方(強い脂肪肝の方も要注意です)に起こり易い癌です。特に、原因は問わず、肝硬変の方は、注意が必要です。

画像検査と腫瘍マーカーを組み合わせて診断します。転移性肝がんでは原発巣の検査も必要となります。
1.腹部超音波検査 、2.CT,MRI検査:造影剤を使うことで、より正確ながんの性質や分布、転移、周囲臓器との関係をみる事ができます。3.血液検査;腫瘍マーカー(AFP、PIVKA-II)など:

治療

がんの進行度だけでなく肝機能を加味して治療法が選択されます。
外科的手術=肝の予備能力に応じて許容される範囲を切除;最も根治性が高い治療です。局所療法=肝臓を穿刺し治療を行います(ラジオ波焼灼、経皮的エタノール注入療法)。肝動脈塞栓術、肝動注化学療法。抗がん剤(内服薬=分子標的治療薬)治療。放射線治療(ガンマーナイフという特殊な放射線治療も、保険適応な治療です)などがあります。

当院では、外科的手術、抗がん剤治療を行っています。当院では出来ない治療も他院に依頼して施行していただき、治療後のフォローは当院で担当させていただいております。

治療方針は、消化器内科医・外科医、化学療法専門薬剤師、通院治療センター看護師(がん治療専門資格を持つ看護師)など、複数分野の医療関係者の合議で決定し、個々の患者さんに適した最新の治療を提供しています。