甲状腺がんの診断・治療についてこのページを印刷する - 甲状腺がんの診断・治療について

甲状腺がんは、乳頭がん・濾胞がん・髄様がん・未分化がんに分類されます。甲状腺がんの90%以上は乳頭がんで、他の臓器のがんに比べ予後は良好なことが多く、また女性に多いとされます。

診断

  1.  腫瘍(しこり)の有無を調べる方法として、視触診・超音波検査を行います。
  2. 腫瘍(しこり)がみつかった場合、採血で甲状腺の機能を調べ、腫瘍(しこり)から細胞を採取する検査(細胞診検査)を行います。
  3. 腫瘍(しこり)ががんと診断された場合、がんの広がりや転移を調べるためのCT検査を行います。
  4. 再発や転移の有無を調べるために、超音波検査や血液中のサイログロブリン測定などが行われます。

治療

甲状腺がんの治療は手術療法が有効で、抗がん剤・放射線治療はあまり効果が期待できませんでしたが、最近は再発した場合に分子標的治療が使われるようになってきています。

(手術)
腫瘍の大きさによって切除範囲を決めますが、甲状腺をすべて切除(甲状腺全摘術)もしくは左右どちらかの甲状腺を切除(甲状腺葉切除)します。甲状腺周囲のリンパ節にがんが転移することが多いので、これも併せて切除します。一方、甲状腺乳頭がんは進行がとても遅く、生命の危険を引き起こさない場合も多いため、腫瘍(しこり)の大きさが1cm以下で周囲のリンパ節が腫れていない場合は、ただちに手術を行わずに経過を見ることが多くなっています。

(薬物療法)
手術後、甲状腺ホルモンを補充して甲状腺ホルモンを調整する甲状腺刺激ホルモンを抑えることで、甲状腺がんを再発しにくい環境をつくります。抗がん剤治療はありませんが、再発した場合に分子標的治療を使用します。

(ラジオアイソトープ治療)
ヨードが甲状腺に取り込まれて甲状腺ホルモンとなる性質を利用して放射性ヨードを甲状腺がんに取り込ませ、がん細胞の中から放射能を発生させてがんを破壊します。